歯周病とは、歯の骨が溶け抜け落ちてしまうというとても怖い病気です。
日本人の多くは、30歳から歯周病が進行して50代から歯が抜け落ちるという方が多いです。
歯周病になる原因は様々ですが、歯を失う2大原因が、むし歯と歯周病です。
むし歯は基本的に、歯を削る事をイメージされますが、歯周病の場合は、重度になると歯が抜け落ちるという恐ろしい病気なのです。
歯周病の基本的な治療
TBI・・ブラッシング指導(歯肉縁上)
TBIとはTooth blushing instruction、歯磨き指導のことです。歯磨きの方法にはさまざまな種類があり、歯の位置や年齢などに合わせて磨き方を使い分けていく必要があります。
当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導を行っております。歯並びによってい磨き方も変わりますので、自分に合ったブラッシングを正確に出来る様、指導致します。
スケーリング(歯石除去)
超音波機器でブラッシングでは取り除けない部分のプラークを取り除きます。(歯肉縁下)
ルートプレーニング
ルートプレーニングは骨が失われたところに使います。歯根の粗い表面をなめらかにします。
歯肉を治りやすくするために、歯周ポケットに薬を入れることがあります。
歯周病と口臭
口臭には様々な要因があり、生理的口臭を除いて病的な口臭の約80%以上は、口の中に原因があります。
そのほとんどが歯周病と言われています。
口腔内には何百億もの細菌がいて、これらのうちのある種の細菌が、口の中のたんぱく質を分解する際に口臭の元となる臭気成分を作り出し、においが発生します。
この臭気成分と歯周病との進行には相関関係があり、歯周病が進行すればするほど、臭気成分は強くなるのです。
この歯周病による口臭はかなり強烈なにおいをさせますので、歯科医師、歯科衛生士はすぐに分かります。
お口の中の清掃が不十分ですと、歯周病の原因であるプラークが溜まっていき、酵素のないプラークの深い部分に 歯周病の原因菌が増え、歯周病を進行させます。
さらにその菌が、破壊された組織や血球成分などのたんぱく質を分解して、歯周病の特徴のひとつであるイヤな臭いが発生するのです。
この歯周病の口臭を防ぐためにも、プラークが溜まらないように、検診を受けセルフケアを怠らない事が口臭と歯周病を予防する重要なポイントです。
歯周外科
エムドゲイン
歯周病(歯槽膿漏)で失われた歯周組織の再生を促す新しい治療法です。
幼若豚の歯胚から抽出されたエナメルマトリックスタンパクを主成分です。
GTR
歯周病によって失われた天然歯の周りの骨を再生する方法です。
陥入してしまった歯肉と骨を再生させ、自然治癒を促します。
お気軽にお問い合わせください。072-774-1182月~土 9:00~13:00 14:30~20:00 木曜・日祝休診
初診仮予約